ビットコインの価格、70万円を大きく前後。いくらまで下がるのか?

ここ1週間くらい、ビットコインの価格が大きく揺れ動いてます。

73万くらいまで上がったかと思えば60万円後半まで下落を繰り返すという相場、これはいつまで続くのか、ビットコインはどこまで下がるのかについて私なりに考えてみました。

ビットコインの不安定な相場はいつまで続く?

価格の低い、今年最安値のライン前後で動く相場ですが、個人的には9月末まで、ETFの承認、非承認が決定するまで続くのではないかと思います。少し前に90万円近くまで上がり、その後一気に今の相場までビットコインの価格は下がりましたが、上がった原因も下がった原因もETF、ETFに承認されるかもしれないという希望的観測で上がり、決定が延期になるという事実で下げました。

その後今年最安値のところで買いが入り、73万円前後で大きく売られるということを繰り返しているのです。

このETFが承認されない限り、個人的には100万円の大台を突破するのは難しいと思います。

もし9月末に否認されるのであれば…さらに大きくビットコインの価格は下がるとおもっています。

 

ビットコインの価格はどこまで下がるの?

ではETFがビットコインを非承認にした場合、ビットコインの価格はどこまで下がるのでしょうか?

まず間違いないのは今年の最安値は更新されると思います。

これはみんなが悲観視して売られるというよりは投資家がこのタイミングで大きな売りを入れてくると思います。

今年の最安値より少し下に損切りラインを置いてる人のロスカットを巻き込んで下がっていくと思いますので、そうなると最悪50万円を割ってくることも視野に入れておいたほうがいいと思います。

しかしここまで来るとマイニングの損益分岐点も大きく割っていますのでこの時点で買い支えが入り、上がってくる…ETFが非承認になった場合は私は50万円前後で買いを入れようかな?と今の所考えています。

その後は回復していく…と予想していますが、その他にも昨日記事に書いたバックトなどの材料などもありますのでこのあたりの状況によっては見方は変わっていきます。

 

私が希望に思うビットコインの好材料

これだけ下げているビットコインの価格ですが、私はそれでも希望を持っている部分はあります。

ブロックチェーンの技術は今後浸透していくということもありますが、何よりも各取引所の新規登録は衰えてないという部分です。

取引高こそ少なくなっていますが、これは大口がほとんど取引をしていないから。

例えばCoinbaseは毎日5万人の新規登録が入っているそうです。入金まではされている。

しかし取引はされていないという状況が起こっているそうです。

これが何を意味するかというと、一般の人は参入するタイミングを伺っている、ということ。

ですので、ここから大きく上がり始めたときには参入してくる人も増えてビットコインの価格は大きく上昇していきやすいのではないかとおもっています。

 

以上、これから10月くらいまでにかけての私の戦略…というか予想を書いてみました。

これが絶対に正解…とは思っていませんが一つの考えとして参考にしていただければと思います。

当サイトオススメの仮想通貨取引所

仮想通貨の取引を始めるのに必ず必要になるのが仮想通貨取引所! 国内、海外たくさんあってどれを使えばいいのか迷ってしまいますよね? そこでここで仮想通貨するなら開設しておいたほうがいい仮想通貨取引所を紹介していきたいと思います。

Bybit

仮想通貨するなら最低ここは開設しておきたい!というのがBybit(バイビット)。 Bybitは2018年にシンガポールで設立された取引所です。 おそらくですが、日本人が使う海外取引所の中では一番ユーザーが多いです。 取引画面等も全て日本語に対応していてとても使いやすいです。

当サイトからの登録で \最大30000USDTのボーナス!/

日本語でのサポートにも対応、スマホアプリもあり、取引もしやすいです。 スプレッドも業界最小、最大500倍のレバレッジ、手数料も業界最小と悪いところがありません。 とりあえずBybitは開設しておきましょう。  

MEXC

もう一つ、MEXCも開設しておいたほうがいい取引所の一つ。 Bybitとの違いはMEXCのほうがマイナーな通貨が上場して取引できるようになることがあります。 草コインで遊びたい方はMEXCはかなり使えますよ!