4/15、EOSのエアドロップ、eosDACの貰い方を解説

4/15 更新

こんにちは

テストです

それが原因なのかははっきりとはわかりませんが、ここ数日EOSが結構いい感じに上がっています。4/15にEOS所有者にeosDACのエアドロップが行われます。

EOSのエアドロップ、eosDACについて、詳しくはコチラのページに書いてあるのですが、英語だらけでわかりにくいので詳しく説明していきたいと思います。

 

eosDACの貰い方

それではeosDACの貰い方を説明していきたいと思います。

まず、eosDACをもらうためには基本的に100EOS以上持っていることが必要です。

BinanceHuobi等で取得しておきましょう。

 

100EOS以上取得したらこれをマイイーサウォレットに送ります。

マイイーサウォレットを持ってない方、作ってない方はコチラの記事を参照して下さい。

送信先のアドレスはマイイーサウォレットのアドレスでOKです。

 

日本時間で2018年4月15日の10:00にスナップショットが撮られ、

1EOS=1eosDACの割合でトークンがマイイーサウォレット内に配られます

(訳の仕方によっては75%のトークンが支払われるとも解釈できます。すみません、私の英語力ではどちらかわかりません汗)

1EOS=1eosDACで問題ないようです。

eosDACのトークンはマイイーサウォレット内に自動で配布されます。

 

対応する取引所においておけばマイイーサウォレットに入れなくてもeosDACはエアドロップされるらしいですが…私が知っている限りではいまのところeosDACのエアドロップに対応すると発表した取引所はないですね。

こういうとき、大体Binanceが名乗りを上げるのですが…今回はどうでしょうね^^

 

EOSを100以下しか持ってない人はeosDACはもらえないの?

EOSの所有数が100以下の場合、eosDACがもらえないのかというと…ちゃんと申請すればもらえるようです。

マイイーサウォレットにEOSを入れてここから直接申し込んで下さい、ということです。

期限は5月15日までということですのでお早めに^^

 

eosDACの上場は決まっているの?価格は?

eosDACの上場はまだ決定していませんが、現状でEOSを取り扱っているBinanceHuobi等はおそらく上場するのではないかと思います。

価格についてもいまのところ未定ですが、ハードフォーク等で分裂する場合、大体元のトークンの1/10くらいの価格になることが多いです。

今回もそれくらい…今現在のEOSの価格が900円前後なので、1eosDAC=90円前後になるのではないかな?と妄想しています。

 

マイイーサウォレットに入れておくだけで自動的にもらえるので、せっかくだからもらっておきたいですね^^

100EOS以上持っている方はマイイーサウォレットに移動しておきましょう^^

当サイトオススメの仮想通貨取引所

仮想通貨の取引を始めるのに必ず必要になるのが仮想通貨取引所! 国内、海外たくさんあってどれを使えばいいのか迷ってしまいますよね? そこでここで仮想通貨するなら開設しておいたほうがいい仮想通貨取引所を紹介していきたいと思います。

Bybit

仮想通貨するなら最低ここは開設しておきたい!というのがBybit(バイビット)。 Bybitは2018年にシンガポールで設立された取引所です。 おそらくですが、日本人が使う海外取引所の中では一番ユーザーが多いです。 取引画面等も全て日本語に対応していてとても使いやすいです。

当サイトからの登録で \最大30000USDTのボーナス!/

日本語でのサポートにも対応、スマホアプリもあり、取引もしやすいです。 スプレッドも業界最小、最大500倍のレバレッジ、手数料も業界最小と悪いところがありません。 とりあえずBybitは開設しておきましょう。  

MEXC

もう一つ、MEXCも開設しておいたほうがいい取引所の一つ。 Bybitとの違いはMEXCのほうがマイナーな通貨が上場して取引できるようになることがあります。 草コインで遊びたい方はMEXCはかなり使えますよ!