DracooMasterのキャンペーンモードをしていると、だんだんアーティファクトの重要さに気がついて来ました。
ここではDracooMasterのアーティファクトとはなんなのかについてと各アーティファクトの説明。
そして私が個人的に取得をおすすめするアーティファクトを紹介していきたいと思います。
もくじ
DracooMasterのアーティファクトとは?
DracooMasterのアーティファクトとは、戦闘時に常に使用されているアイテムのこと。
こちらはゲームの画面ですが、上の赤枠の部分にでているのがアーティファクトです。
手に入れ方は宝箱のステージで手に入れたり、ショップで購入したり、?マークのイベントのところで出てきたりします。
一度取得すると基本的にはそのゲーム中はずっと持つことができます。
ただし、キャンペーンモードをクリアしたり途中で死んでしまったりしてはじめに戻るとアーティファクトはリセットされます。
カードの選択も大事ですが、持ってるアーティファクト次第でクリアできるか左右される部分もあるので結構重要です。
アーティファクトを取得する場面になったら、そのアーティファクトを長押しすれば効果は見ることができますので慎重に選びましょう。
アーティファクトの種類と効果
ではここからアーティファクトにどんな種類があるのかとその効果について紹介していきたいと思います。
名前 | 画像 | 効果 |
アンデッドダガー | ![]() |
戦闘で7枚の攻撃カードを使用するごとにすべてのDracooは1ポイントの戦力を獲得します。 |
エンドレスアーマー | ![]() |
シールドが1ターンで消えずに継続する。 |
サンヘルメット | ![]() |
Dracooが敵にダメージを与えるたびに、1ターンのバーニングを追加付与します。 |
デーモンブローチ | ![]() |
Dracooがデバフされるたびに6ポイントのアーマーを獲得します。 |
デーモンベルト | ![]() |
戦闘開始時に全部のDracooが5ポイントの戦力を獲得し、各ターンの終了時に1ポイントずつ戦力を失います。 |
トカゲの尾 | ![]() |
Dracooが殺されると発動、復活して35ポイントのHPを回復します(1回使うと消えます)。 |
ドラゴンクラウン | ![]() |
ターンの開始時に追加で1枚カードを引きます。 |
ホネ棍棒 | ![]() |
これ、なんに使うんでしょうねwわかりません |
メタルテール | ![]() |
DRACOOが敵からダメージを受けるたびに1ターンの荊棘を獲得します。 |
モンスターブック | ![]() |
手札を消費するたびカードを1枚引きます |
ラム | ![]() |
キャンプで休んだときに、新しいカードを獲得できます。 |
レッドブルホーン | ![]() |
バトル開始時に、すべての敵に3ターンのバーニングを与えます。 |
魂玉 | ![]() |
最大エネルギーが1増加、敵はターンの開始時に2ポイントの戦力を獲得します。 |
聖なるシールド | ![]() |
戦闘開始時に、すべてのDracooが7ポイントのシールドを獲得します。 |
聖水 | ![]() |
残ったエネルギーは次のターンに回されます(例えば前のターンで2ポイントしか使わなかった場合、次のターンが前回の残りのポイントが加算されて4ポイント使える)。 |
昼食の肉 | ![]() |
キャンプで休むと15ポイントの追加HPを回復します |
武器図鑑 | ![]() |
カードを貰うとき、3択なのが4択になります |
預言者の目 | ![]() |
?のとこで戦いが発生しなくなります。 |
聖なるシールド | ![]() |
キャンプで休んだ次の戦闘で、2ポイントの体力を獲得します。 |
生ステーキ | ![]() |
戦闘開始時に、すべてのDracooが7ポイントのシールドを獲得します。 |
デーモントークン | ![]() |
敵を倒す毎に2枚のカードを引きます。 |
ミステリーシェル | ![]() |
バトル開始時に Drcoo全てに4ターンのスケイルアーマーを装備します。 |
財宝箱 | ![]() |
300枚の金貨を入手 |
ブラッドストーン | ![]() |
戦闘内で初めてダメージを受けたときに2枚のカードを引くことができます。 |
魔法のハーブ | ![]() |
バトル開始時に、すべてのDracooが2ポイントの戦力をGETします |
神秘な実験 | ![]() |
バトル開始時に、すべてのモンスターがバルネラブルを受けます |
賢者の石 | ![]() |
5ターン毎に1ポイントの追加エネルギーを獲得します。 |
メンバーシップマスク | ![]() |
店を出るときに金貨25枚獲得します |
小ケーキ | ![]() |
戦闘開始時に5ポイント体力を回復します |
聖なる盾 | ![]() |
ボス戦のときに5ポイントのタフネスを得ることができます。 |
つるはし | ![]() |
4ターン進行毎に次のターンのダメージが2倍になります。 |
ゴールデンベル | ![]() |
商店の価格が30%引きになります。 |
デーモンの実 | ![]() |
カード報酬の選択時に体力2ポイント回復が選択できるようになります。 |
まだあるので発見次第更新していきます。
どのアーティファクトがおすすめ?
どのアーティファクトを持っているとクリアできるのか?
私が個人的におすすめするアーティファクトをいくつか紹介したいと思います。
その1 エンドレスアーマー
これは後半はないときついんじゃないかな?と思います。
アーマーって毎ターン開始時に0になってたら、後半の攻撃、耐えられません。
1ターン目に防御のカード使いまくったりしてアーマー上げたらそれを維持して戦うと戦闘が一気に有利に進むようになりますよ。
その2 聖水
これも私的には必須でした。
使えるカードが出なくて体力消費しきらなかったとき、捨ててしまうのがもったいないな~と思ってたんですよね。
これを持っておくと次のターンに持ち越しできるのでとても便利です。
その3 聖なるシールド
これとその1のエンドレスアーマーを持っておくととても便利!
戦闘開始時に7ポイントシールドがついて、しかも次のターン以降も持ち越せます。
私のおすすめはこの3つですが、戦略次第なところももちろんありますので、自分で使ってみて使えるアーティファクトを探してみるのも楽しいですよ^^
当サイトオススメの仮想通貨取引所
仮想通貨の取引を始めるのに必ず必要になるのが仮想通貨取引所! 国内、海外たくさんあってどれを使えばいいのか迷ってしまいますよね? そこでここで仮想通貨するなら開設しておいたほうがいい仮想通貨取引所を紹介していきたいと思います。Bybit
仮想通貨するなら最低ここは開設しておきたい!というのがBybit(バイビット)。 Bybitは2018年にシンガポールで設立された取引所です。 おそらくですが、日本人が使う海外取引所の中では一番ユーザーが多いです。 取引画面等も全て日本語に対応していてとても使いやすいです。当サイトからの登録で \最大30000USDTのボーナス!/

MEXC
もう一つ、MEXCも開設しておいたほうがいい取引所の一つ。 Bybitとの違いはMEXCのほうがマイナーな通貨が上場して取引できるようになることがあります。 草コインで遊びたい方はMEXCはかなり使えますよ!