
前回の記事でTREASUREBOX(トレジャーボックス)の概要や登録方法については紹介しましたので、今回は実際に取引する方法について紹介していきたいと思います。
登録方法等についてはまずは下の記事を参照ください
ある程度仮想通貨になれてる方であればちょっと頑張ればイケルと思いますので、簡単に流れを説明しておくと
onelletの支払パスワードを設定
↓
onelletに入金
↓
CXコインを購入
↓
TREASUREBOX(トレジャーボックス)にUSDT、CXを入金
↓
CXでチケット購入
↓
ストーンの抽選に参加
↓
当たったらストーン購入
↓
一定期間後にストーン売却
この繰り返しになります。
では具体的にやっていきましょう。
もくじ
onelletの支払パスワードを設定
まずはonelletの支払パスワードを設定します。
クラウドウォレットに入って右上の”…”をクリックしてそこにある設定を押してください。
設定の中にパスワードの設定という項目があると思います、それをクリックすると
支払いパスワードの設定画面が出てきます、数字6桁のパスワードを2回入力してください。
必ず2段階認証を掛ける前に支払いパスワードの設定を行ってください。
バグのようですが、2段階認証をかけてから設定しようとするとエラーが出ます。
onelletに入金
支払いパスワードの設定が完了すると、onelletに入金できるようになりますので、入金しましょう。
BTCの入金も可能なようですが、現在はUSDTでしかCXコインなどの購入はできませんので、USDTを入れるようにしてください。
クラウドウォレットをタップ、USDTERC20をタップして右下にある入金を押してください。
入金を押すと入金用アドレスが表示されますので、そこに入金しましょう。
気をつけていただきたいのはonelletのUSDTはERC20のみということ、それ以外で送ろうとするとGOXする可能性もあります(多分送ることすらできないとは思いますが)
気をつけましょう。
CXコインを購入
次にCXコインを購入するのですが、上の支払パスワードを設定していないとCXコインの購入ができません。
必ず事前に設定しておいてくださいね。
CXコインをなぜ購入するかというと、抽選用のチケットを購入するためです。
1チケット=0.1$で、最低500チケット持ってないと抽選に参加できませんので、50$以上購入しておきましょう。
右上にあるスワップをクリックしてください。
この様な画面が出ます、私は余裕を持って抽選チケットを700枚購入、70$になるので、上の数量の部分に70と入れました。
すると下のCXコインは自動で計算されます。
交換を押すと支払いパスワードの入力画面が出ますので、上で設定した数字6桁のパスワードを入力します。
これでCXコインの購入も完了です。
トレジャーボックスでは今のところ抽選券の購入にのみ使用されます。
あとからの購入も可能なので、まずは最低必要現でいいと思います。
ここまでがonellet内での作業になります。
TREASUREBOX(トレジャーボックス)にUSDT、CXを入金
次は現在onelletにあるUSDT、CXコインをトレジャーボックスに入金していこうと思います。
onelletの発見のところからトレジャーボックスにログイン、下のメニューからDATAをタップしてください
この様な画面が出ると思います、ここにUSDT、CXコインをそれぞれ入金します。
まずはUSDTをクリックすると
このような画面が出ると思いますので、Chargeをクリック、
入金する金額を指定してConfirmをクリックしてください。
onelletに入金している金額以上を指定するとエラーが出ます、ここは上限○○USDTまでとかMAXボタンとか欲しいところですね。
支払いパスワードの入力画面が出ますので入力してください、これで入金は完了です。
ちなみにonelletとトレジャーボックス間の送金は手数料0です。
同様にCXコインも入金しましょう。
CXでチケット購入
次は抽選用のチケットを購入します。
この画面でLotteryをクリックしてください。
この画面が出たら右上のカートのアイコンをクリックしてください。
チケットの購入画面が出ますので
必要なチケット枚数を入力、Comfirmをクリックしてください。
抽選に参加するには500枚以上チケットが必要なので、500枚以上の購入をオススメします。
(購入自体は1枚単位で可能です。今後足りなくなったときは10枚とかでも購入可能です)
抽選チケットを各アカウントに配布する
抽選チケットを購入したら次はそのチケットを抽選に参加するアカウントに配布します。
このとき、各アカウントに最低500チケットないと抽選に参加できませんのでそこは注意しましょう。
抽選に参加させるアカウントをクリック(ココではbusshiiをクリックします)
チケット数を入力、Confirmをクリックすればメインアカウントから抽選用のアカウントにチケットが移ります。
今のところ、一度チケットをメインアカウントから抽選用アカウントに移動するとメインアカウントに戻したり他のアカウントに移動することはできません、ご注意ください。
抽選用のチケット、ストーン購入用のUSDTが揃ったら準備は完了です。
ストーンの抽選に参加
ではいよいよ抽選に参加です。
下のメニューのHomeのところを開くと抽選に参加できるストーンが並んでますので、自分の予算に合ったものを選んでください。
ちなみに1アカウントにつき、ストーン1種類につき1回参加可能です。
現在はStone、Copper、Bronze、Silverの4種類の抽選が開催されてますので、これらに1回づつ、4つ抽選に参加できます。
1つのストーンに複数回抽選に参加したいという方はサブアカウントを作る必要がありますがそれは下の方で説明しますね。
ここではCopperを購入すると仮定して話を進めていきます。
Copperの下のJoinをクリックしてください。
下にあるJoinをクリック
抽選には40チケット必要ですという注意書きが出ます、Confirmを押せば参加完了です。
このようにJoindになってれば成功です。40チケット消費されているのがわかると思います(ハズレた場合はチケットは戻ってきます)。
あとは15時に抽選結果の発表がありますので、それを待ちましょう。
当たったかどうかの確認とその後の処理
まず当選したかどうかの確認ですが、15時を過ぎてからトレジャーボックスにログイン、下のメニューからMy Cartを選択します
このように出てたら当選です、私はストーン、カッパー、ブロンズに応募しててブロンズだけ当選しました。
トレジャーボックス内のウォレットに必要なUSDTを用意したらPayをクリック
この画面でConfirmを押せば購入完了です。
My Boxの方に移動してればOKです。
ストーンの購入に必要な費用について
気をつけていただきたいのがストーンの購入費用について。
購入費用は各種ストーンの料金+トランザクション料です。
トランザクション費用は上の表にのってます。
ブロンズなら代金800$+トランザクション料26USDTの合計826$USDTが必要になります。
送金する際に気をつけましょう。
ストーンの料金も今は始めなので800$ですが、今後変わっていくので毎回USDTを送金する前にMy CartのところでPayを押して料金を確認した方がいいですね。
ストーンの売却
購入したストーンは売却して利確するのですが…この利確には特別な作業はありません。
売却できるのはストーンは購入してから4~10日間後、
このようにSale timeというのが記載されていますのでわかりやすいと思います。
売却可能な状態になって買い手がついたら入金されるのですが、
購入者が元々USDTをトレジャーボックスに入れていて、すぐに引き落としとなった場合は翌日の15時ごろにUSDTが入金されます。
元々トレジャーボックスにUSDTを入れてなくて、当選確定してから入金した場合は相手が支払いを完了次第入金されます。
入金が反映されるのはトレジャーボックス内、onelletの方ではありませんのでご注意ください。
購入者がつかなかった場合はそのまま残ってしまう、ここがトレジャーボックス最大のリスクの部分です。
ただ、運営側で買い戻しなどの実施も行うと説明はされていました。
始まってしばらくはあまり心配ないと思っていますが、人が減ってきたなと感じてきたらちょっと注意した方がいいかもしれないですね。
ストーンを売らないでしばらくHOLDするということはできません(売れない場合を除く)。
サブアカウントの作り方
上で少し触れましたが、1アカウントにつき、各ストーンごとに1回だけ抽選に参加できます。
例えばCopperをどうしても欲しい…という場合、1回より2回、2回より3回抽選に参加した方が抽選する確率は上がりますよね?
そういう方にオススメなのが、サブアカウントを作って抽選回数を増やすという方法です。
ただ、例えば3回抽選に参加して3つとも当選した場合、通常の3倍の資金が必要になるということもあります。
なのでサブアカウントを作成する場合、自分の予算と相談して作るようにしてくださいね。
作り方は簡単で、DATAのページからMuSubのところをクリックします
下のような画面が出たらNicknameを入力(サブアカウントの名前です)
Confirmを押してください
これでサブアカウントの作成は完了です。
極端な話100でも200でもサブアカウントは作ることができます。
でも抽選に参加するには外れたら返却されるとはいえ、抽選チケットを所有していることは必要ですし、当選した場合は当選したストーンは購入する必要があります(購入できない場合はペナルティがあります)。
なので必ず自分のお財布と相談しながらサブアカウントでの抽選は参加すすようにしてくださいね。
トレジャーボックスから出金する方法
ある程度利益が出てきたら出金も必要になってきますので、出金の方法も紹介しておきます。
トレジャーボックスからOnelletに出金
まずはトレジャーボックスに入ってるUSDTをOnelletに出金します。
まずは下のメニューからDataのところに入って一番上のUSDTERC20のところをタップします。
残高が赤文字で表示されているところ、上の画像なら614.897USDT入ってるということです。
緑色のWithdrawボタンを押して
出金したい数量を入力、Confirmをタップ。
これでOnelletの方に資金が移動します。
Onelletから出金
Onelletには一瞬で着金しますので、ここから取引所や外部ウォレットに出金します。
OnelletのTopページからクラウドウォレットに移動、
USDTERC20のところをタップしてください
下の出金のボタンをタップ
金額のところに出金する金額(全額送金する場合はすべて送金をタップ)
受け取りアドレスのところにUSDTの出金先アドレスを入力します(ERC20のみ対応です、omniやTRCは非対応ですのでご注意を)。
手数料は上の画像では1USDTです、ただしERC20の送金手数料はたまにかなり高くなるのでその際はこの手数料も変わることもあると思います、必ず出勤前に確認するようにしましょう。
全部入力が完了したら出金ボタンを押せば出金完了です。
私のLINE@では仮想通貨の最新情報、お得情報を日々配信しています。
良かったら登録してくださいね^^