
PLAYCOIN(プレイコイン)のICO、先日完売で終了しましたね^^
参加出来た皆様、おめでとうございます。
ICOの終了後は気になるのがいつ上場するのかということ。
ICOでどれだけ売れても、取引所に上場しないと取引はできないですからね^^
というわけで今回はPLAYCOIN(プレイコイン)の上場先にちて紹介していきたいと思います。
PLAYCOIN(プレイコイン)のICOについて簡単におさらい
まずは簡単にPLAYCOIN(プレイコイン)のICO、プロジェクトについておさらいしておきますね。
PLAYCOIN(プレイコイン)とは…
QTUMベースのトークン、ゲームをプレイするお客さんとインディーズのゲーム開発者を低手数料でつなげる。
現在App StoreとGoogleのPLAY Storeがほぼ独占しているモバイルゲーム市場に参入するためのプロジェクトです。
Appl StpreもPLAY Storeも実はゲーム会社が50%~80%もの手数料を支払っています。
この業界で莫大に儲かっているのはAppleとGoogleの2社だけ、開発者もユーザーも実はかなり損をしているのです。
これをもっと安い手数料で、各ユーザーに提供しようというのがPLAYCOIN(プレイコイン)のプロジェクトなのです。
PLAYCOIN(プレイコイン)のプロジェクトが進めばユ-ザーはより安い料金でゲームを手に入れることができるし、開発者はもっと利益を上げ、さらにいいゲームを作ることができる…ということですね。
PLAYCOIN(プレイコイン)のプロジェクトはすでにかなり進んでいて、いくつかのゲーム会社と提携、実際にゲームを販売するためのプラットフォームも完成しつつあります。
具体例を挙げると韓国のソーシャルゲーム『Special Force2』の台湾での運営会社、Lamatic Taiwanやインドではかなり大きなSNS、Kakao Path等など…大きい会社だけでなく、小さいゲームの会社との提携も進んでいて、いろんなゲームの販売の準備が進んでいます。
PLAYCOIN(プレイコイン)はどこに上場するの?
では肝心なPLAYCOIN(プレイコイン)がどこに上場するかという話ですが…
間違いないのはBitMEX、予定通りなら2018年5月には上場予定です。
BitMEXは日本でも使ってる人が多い取引所、特徴としては最大100倍までレバレッジを効かせた取引が可能ということです。
普通の取引所では基本的にレバレッジ取引ができるのはビットコインのみ…というところがほとんどですが、BitMEXはビットコイン以外のアルトコインもレバレッジ取引ができるのはいいですね^^
PLAYCOIN(プレイコイン)の上場に備えてアカウントをつくておきましょう。
開設方法等わからなければコチラの記事を参考にしてください^^
またBitMEXはほぼ確定なのですが、ホワイトペーパーによると、他にもいくつかの大手取引所に上場が決定しているということなので…PLAYCOIN(プレイコイン)を無事に買えた方たちはここからの動きがとても楽しみですね。
PLAYCOIN(プレイコイン)は詐欺に注意
PLAYCOIN(プレイコイン)は基本的に日本では購入出来ないということだったので、Twitter等で”枠を持っている”と声をかける詐欺が横行しました。
人によっては市場価格の半額だったり、なかなか買えないということでプレミアがついたと3~5倍の値段で声をかけてくるそうですが…
高くても安くてもほぼ詐欺確定なので、絶対に買わないように。あと1ヶ月くらいで上場も果たしますのでそちらに期待しましょう。