GeARのICOが間もなく始まります。
エアドロップが開催されていて、今なら事前登録すると5$分のGeARトークンがもらえます。(LINE@に登録するとプラス3$分のGeARトークンがもらえます)
たった5$分?と思う方もいらっしゃると思いますが…あくまでもICO時の価格が5$というだけで、上場後は何倍になるかわからないですからね?
10倍なら5000円、100倍なら50000円分の価値が付きます。
去年エアドロップだけで私の知り合いは100万円以上軽く稼いでました。
登録するだけですぐに貰えますので、もらえるうちにしっかりもらっておきましょう。
しかし、せっかくもらえるならGeARのICOの内容、どんなプロジェクトなのかなど、知っておきたいですね。
ではGeARのICOの内容について説明していきます。
もくじ
GeARのICOの内容
では早速ですがGeARのICOの内容について、GeARはゲーム系のICOです。
先日から開始したABYSSやPLAY COINなどもゲーム系のICOですが、GeARが他のゲーム系のICOと違うところは、ゲームの製作者に向けられたICOだということです。
しかもそのARに特価したゲームの開発向けのプラットフォームのためのICOです。
さて、ARって…わかりますか?(VRではないですよ)
ARはAugmented Realityの略。日本語に訳すと”拡張現実”のことです。
ARでいちばん有名なゲームはポケモンGo、現実の世界とゲームの世界をミックスするのがARなんです。
IKEAのアプリとか使ってみたことあります?
こんな感じで家具のCGと自宅をミックスして、部屋に家具をおいたときにどんな感じになるか見ることができるのです。
VRは自分にゴーグルを付けて仮想空間に入り込んだ感じになるのに対し、ARは現実と仮想空間をミックスさせる…という感じですね。
このようにいろんな応用が効くAR、しかしARを使ったゲームは作るのがとても難しいのが現状です。
個人でいいアイデアを持っていても、それをゲーム化するにはお金もかかるしそもそも困難。
そんな方がARを使ったゲームを簡単に作成できるようにする。というのがGeARのプロジェクトなのです。
GeARでゲームが簡単にできる仕組み
ではGeARだとどうしてゲームが簡単に作成できるようになるのでしょう。
GeARはARゲームに関する様々なスキルを持った人たちをつなぐSNSを築き上げます。
SNSには
プログラマー
シナリオクリエイター
ゲーム構成
映像編集
作曲者
等、いろんなスキルを持った人たちがいます。
それらの人たちがSNSでつながり、意見を交換したり、一緒に一つのゲームを作ったりすることができるのです。
さらに出来上がったゲームは、何度もテストプレイをして、バグがないか確認する必要があります。
そのテストプレイの担当も存在、さらには出来上がったゲームを販売するプラットフォームもあります。
このGeARのプラットフォームがあれば、ゲームの作成~販売までが簡単にできるようになるのです。
また、簡単なゲームならプラモデルを組み立てるようにゲームを完成させることができるようなシステムもできるとのこと。
自分でゲームを簡単に作って、それを提供することができる…とてもおもしろそうですね^^
もっとGeARのICOについて詳しく見てみたくなった方はぜひホワイトペーパーを御覧ください
GeARのICO、いつから始まるの?
GeARのICOは2018年5月1日の17時からスタートします。
ICOのステージ1が5/1~5/22、ボーナスは70%です
ICOのステージ2が5/22~6/12、ボーナスは50%です
ICOのステージ3が6/12~6/31、ボーナスは30%です
GeARのトークンの価格はどのステージでも1GEAR=1USDなのですが、早く購入したほうがボーナスが多い分お得に購入できます。
GeARの上場はいつ頃?
GeARの上場ですが、実はすでにほぼ決定しております。
上場先の詳しい情報はまだお伝えすることができないのですが、上場が決定しているというのはとてもありがたいですね^^
GeARの上場の情報など詳しくは私のメルマガでもお伝えしていきますので、よろしければ登録しておいてください。
GeARのエアドロップは先着順になりますので、早めに受け取っておいてくださいね